![](pfoto/wf200502/max-gaiber-03-s.jpg) |
![](pfoto/wf200502/max-gaiber-02-s.jpg) |
まずはガイバーのアクションフィギュアシリーズ。
っていうかしょっぱなからピンボケです(つД`)
このシリーズ、造形に関しては文句のつけようが
無いのでこのままがんばって欲しいですね〜
できればスーツ姿のギュオーを完全可動で出して
くださいw
ゾアロード村上さんも出して欲しいナァ。
|
と、言うわけでいってまいりましたワンダーフェスティバル。
写真をそれなりに撮ってきたのですが
今回なんだか写真撮る人の人垣がすごくって
やむを得ずズームをちょこちょこ使わなくてはならなかったんですが
それが失敗でした。
結構な枚数がぶれてしまっておりました(つД`)
あまりにもあまりな写りの奴は掲載あきらめましたが
何とか見れるくらいの奴はのせてあります。
多少補正はかけてみましたが
見苦しい写真が多いと思いますがご勘弁ください…
![](pfoto/wf200502/max-gaiber-01-s.jpg) |
んで、その中で個人的に注目の
『ギガンティックダーク』
見た感じもうほとんど製品版の状態まで
完成してるように見えました。
『ギガンティック』と同時発売になるのかな。 |
![](pfoto/wf200502/max-godanner-01-s.jpg) |
![](pfoto/wf200502/max-godanner-02-s.jpg) |
![](pfoto/wf200502/max-godanner-03-s.jpg) |
アクションフィギュアのゴーダンナーです。
ゴーダンナーはかなり好きなロボなので
コレは欲しいです。
っていうか買います。
あぁ、どこかこんな感じで動く「電童」を
出してくれへんもんやろか… |
![](pfoto/wf200502/max-kasumi-02-s.jpg) |
![](pfoto/wf200502/max-kasumi-s.jpg) |
6月発売予定の「片山版 かすみ」の
白バージョンです。
WFが終わった翌日から早くもあちこちで
予約が始まってちょっとしたフィーバーだったようですね。
かく言う私も、予約が始まったことを知らされて
青バージョンは予約できなくて買うのに苦労したので
今回はさっさと予約しようと思ったのですが
まったくショップに回線が繋がりませんでした…orz
でも、脇の部分の改修で「乳神」度が強化されてるのは
いいですが、髪形くらい変えてくれても良かった気もしますね〜
この他にも、智恵理氏のしーぽん&アリサに続いてBUBBA氏の
しーぽん&アリサもPVC完成品で展示され発売予定が出てました。
|
![](pfoto/wf200502/max-tarakore-05-s.jpg) |
ちょっと驚かされたのがコレ
今まで1/8や1/6で発売されたフィギュアが
コレクションフィギュアになった
そのなも『おねがい☆たらくコレクション』
略して『たらコレ』w
こんなん出されたら何ボックス買えばいいんだ!ヽ(`Д´)ノ |
↑ラインナップはこんな感じ…ってオイ
苺の後ろにある奴撮り忘れてるぞ自分!ヽ(`Д´)ノ
展示されてる物を見た限りではかなり元のフィギュアの
再現度は高いと思います。
あとは製品版でどこまでクオリティを保てるかですね。
あ、残念ながらみずほせんせのYシャツは
ボディと一体成型でしたよw
樺恋のパンツに入ってる指は確認できづ、無念。
![](pfoto/wf200502/max-torefi-01-s.jpg) |
ほかにもガイバーもコレクションフィギュアで
出るようです。
その向こうにはゼオライマーもありますね。
たしかラインナップは「ゼオライマー」「ガロ
ウィン」「ブライスト」「ランスター」「ディノ
ディロス」「原作版ゼオライマー」だったかなぁ。
なんで「ローズセラヴィー」が無い!?
とも思いましたが、こっちにローズセラヴィー
が入ったら第2段が出るとしたときに
売りになる機体がない。
ということに気が付きました。 |
![](pfoto/wf200502/goodsmail-Fate-01-s.jpg) |
私の記憶が確かなら、名前が出てきてからまだ日も浅いと思うのですが
「凛」「セイバー」「深衣奈」「樺恋」と質の高いフィギュアを立て続けに
送り出してくるグッドスマイルカンパニー(略して「グッスマ」?)が
コレクションフィギュアで「Fate」を発表しました。
はっきりいってその出来は「スプリングにお金払ってる場合じゃないYO!」
って感じでした。
量産品でどこまでこの展示品の質を保てるかが問題ですが
「安心の高品質」を続けているグッスマの手腕に期待です。 |
これみるともう「極悪アソート面白く無い造形」のスプリング版はなんだったのかと…
発売は秋頃予定でラインナップはこの六人にシクレが一個入るそうです。
何が入るんでしょうね。私服セイバー辺りじゃないかとふんでるんですが…まさか士郎!?
グッスマはこの他にも嵐たんなども発表していたようです…っていうかそんなんあったなんて
帰途についてから聞かされました…orz
まぁ、最初は「白水着樺恋」の行列がこのFateフィギュアの展示の横を通ってたので
コレすら見落としてたんですけどね…
![](pfoto/wf200502/artrord-sink-s.jpg) |
アートロードブースでひときわ大きく展示されていた真紅様。
このキット、髪の組み立てには細心の注意を払わないと
危険だと思います。
それにしても、ローゼンメイデンはボークスこそ
手を出さなくちゃいけない作品だと思うんですよね、私的には。
SDで4人出したら売れると思うんだけど… |
![](pfoto/wf200502/artrord-rin-s.jpg) |
アートロード版 凛です。
下にもいくつか貼ってますが、
アートロードは月姫で
「着てるものビリビリシリーズ(最低
な呼び方だw)」を展開してる
わけですが、Fateではやらないんで
しょうかねぇ。
「制服ビリビリ凛様」なんて出されたら
たまんないんですけどね〜
いや、コレもかなり気に入って期待してるんですけどね |
![](pfoto/wf200502/artrord-elza-s.jpg) |
エルザ〜
基本的にはソリッドシアターから出た
戸田氏原型のエルザと同じ絵からの
立体ですね。←(キット持ってるのに完成品版買った軟弱物)
まぁ、おおきさは段違いでしたけど。
デモンベインってアルよりもエルザの方が
いろいろ造られてる気がするのは気のせいかしら? |
![](pfoto/wf200502/artrord-siel-02-s.jpg) |
![](pfoto/wf200502/artrord-siel-01-s.jpg) |
![](pfoto/wf200502/artrord-sion-s.jpg) |
んで、こちらが例の「着てるものビリビリ」
シリーズなわけですねw
シオンはコレが初めてな気がするけど
シエル先輩はコレで何作目だろ?
少なくとも3体はあった気がします。
まぁ、私はシエル先輩萌えなので
シエル先輩がたくさん出てくれるのは
喜ばしいことなのですがw
左のシオンの写真は廃棄にしても
おかしくないくらいの写りなのですが
コレ一枚しか撮ってなかったので
雰囲気だけでも伝われば…ということで… |
![](pfoto/wf200502/artrord-malchi-s.jpg) |
![](pfoto/wf200502/artrord-malchi-02-s.jpg) |
![](pfoto/wf200502/artrord-tensi-s.jpg) |
こんなのも展示されてました。
なんかここにきてTo Heartのフィギュアが
再燃してきてるような気がするんですが
やはりTo Heart 2の影響なんでしょうか。
WFでも結構な数見かけた気がするし
委員長やあかりが先日発売されたばかりだし
CM'sからもガチャとボックスの両方で
発売されますしね。 |
![](pfoto/wf200502/kaiyoudou-haritama-s.jpg) |
ボーメコレクションで発売される
針玉ヒロキさんデザインのキャラですね。
おんなじのを色変えでいくつも出されてもねぇ… |
![](pfoto/wf200502/kaiyoudou-tenten-03-s.jpg) |
海洋堂はなんか天上天下に妙に
力入れてますねぇ。
カプセルフィギュアの山口可動のは
結構欲しいですけど。
下二つの写真は冗談アイテムとしか
思えないようなアホな商品で、
胸のパーツが別パーツでスプリングで
接続されていてびよよ〜んと揺れますw
「ぷるるん」じゃなくて「びよよ〜ん」ですw
何があった海洋堂w |
![](pfoto/wf200502/kaiyoudou-tenten-s.jpg) |
![](pfoto/wf200502/kaiyoudou-tenten-02-s.jpg) |
![](pfoto/wf200502/kaiyoudou-yamaguti-03-s.jpg) |
![](pfoto/wf200502/kaiyoudou-yamaguti-02-s.jpg) |
![](pfoto/wf200502/kaiyoudou-yamaguti-01-s.jpg) |
で、こちらが上の新型関節を組み込まれた
商品企画のようです。
正直、「もうエヴァはいいよ」な感じもしますが
|
![](pfoto/wf200502/kaiyoudou-yamaguti-05-s.jpg) |
![](pfoto/wf200502/kaiyoudou-yamaguti-04-s.jpg) |
コレは新しい形の山口式可動として
造られているものらしく、下にあげてある
エヴァたちみたいにキャラ物に組み込まれる
以外に、コレ単体でオリジナル可動フィギュア
としても企画されてるみたいです
海洋堂版ミクロマンって感じでしょうか…
右の肌色のボディは実際に動かせて
遊べるように展示されていたので触ってきましたが
なんというか普通なかんじでしたw
今までの山口可動を初めて見たときのような
インパクトは無かったですね〜
なんか普通にボールジョイントで繋がってるだけな
感じで。 |
![](pfoto/wf200502/si-pon-01-s.jpg) |
![](pfoto/wf200502/si-pon-02-s.jpg) |
やまとのブースに展示されていた
でかしーぽんドール。
噂のしましまパンツを激写してまいりましたw
その大きさゆえにドールというよりも
着ぐるみ感がつよいと聞いていましたが
まさしくそのとおりでした。
このしーぽんの次の企画は「舞HIME」の
「鴇羽舞衣」だそうです。 |
![](pfoto/wf200502/alkemist-01-s.jpg) |
![](pfoto/wf200502/alkemist-03-s.jpg) |
![](pfoto/wf200502/alkemist-02-s.jpg) |
これはキン肉マン、あしたのジョーからの
シリーズなのかな?
超絶造形な鋼の錬金術師のヴィネットです。
キン肉マンもあしたのジョーもすさまじい
出来だったのでかなり期待できるんじゃ
ないかと思いますね。
私が見に行ったときは女性客の人だかりが
出来てました(;´Д`)
|
![](pfoto/wf200502/gerland-s.jpg) |
かなり期待している完全変形ガーランド〜
これを見る限りでは、マニューバスレイブ状態は
ほとんど文句ないですが、私的にはマニューバ
クラフト状態にこそ気を使っていただきたい(;´Д`)
そっちのモードの展示は無かったのでいささか
不安です… |
![](pfoto/wf200502/herfeye-02-s.jpg) |
スタジオハーフアイの
完全変形ゴーダンナーです
なんと言うかもうこの値段で
このプロポーションになって
しまうのなら完全変形なんて
してくれる必要まったくありませんっ
…て感じですねぇ…
たしかにあの変形合体を再現
してるのはすごいと思いますけどね…
マックスファクトリーのフルアクション
ゴーダンナーがあれば十分かな。 |
![](pfoto/wf200502/herfeye-01-s.jpg) |
同じくスタジオハーフアイの
完全変形ガンバスターです。
さすがにゴーダンナーほどの
プロポーションの崩れは無いですね〜
でも、これも海洋堂の新型山口可動の
ガンバスターで十分な気がする。
でもまぁ、変形合体は男のロマン
ですからねぇ… |
![](pfoto/wf200502/herfeye-03-s.jpg) |
もいっちょスタジオハーフアイで
最小変形グラヴィオンシリーズの
最終形体「アルティメットグラヴィオン」です。
ロボット3体分のマシンが合体してる割には
ずいぶんまともな形してますね〜
もっとハチャメチャなバランスを想像して
ましたよw
|
![](pfoto/wf200502/nitro-aru-s.jpg) |
![](pfoto/wf200502/nitro-aru-02-s.jpg) |
ニトロプラスブースにいらっしゃった
1/1アルさんと、なぜか写っている
ジョイまっくす氏w
それにしてもこのアルはかわいいなぁ〜と
しばし見とれてしまいました。
販売したりするのかしら… |
![](pfoto/wf200502/takara-magune-02-s.jpg) |
![](pfoto/wf200502/takara-magune-01-s.jpg) |
TAKARA ミクロマン2005
マグネフォースのシリーズです。
この他に、写真は取れませんでしたが
ミクロマン用のバイクと、春麗&さくら
の次のキャラ物なのであろう
ガオガイガーのガイ・命・スワンが
展示されてました。
ガイ兄ちゃんはほとんど新規造形で
ミクロマン素体のパーツなんて
腕ぐらいしかありませんでしたよ。 |
コナミから「ネギま!」2連発。
いえ、ほんとはもう一体左のドールと同じサイズの
ビックフィギュアの写真ががあったのですが諸事情により
廃棄処分になりました(つД`)
右のピンボケ写真はまもなく発売の「メカ娘」に
続くコレクションフィギュアの第2段のようです。
![](pfoto/wf200502/laef-03-s.jpg) |
![](pfoto/wf200502/laef-02-s.jpg) |
![](pfoto/wf200502/laef-06-s.jpg) |
![](pfoto/wf200502/laef-01-s.jpg) |
![](pfoto/wf200502/laef-04-s.jpg) |
岡山FEさんはなぜかLeafキャラの
大行進でした。(もちろん他のキャラ
もいましたが)
ここに載せてるのは一部で
実際は倍以上の数がありました。
とにかく人がたかりまくってて
これだけ撮るのも一苦労だったん
です(つД`) |
ちょっとボーナス写真 |
![](pfoto/wf200502/laef-05-s.jpg) |
右上のセリオのちょっと違う角
度から撮った奴をフォトショで
明るさいじってみましたw |
![](pfoto/wf200502/tenra-04-s.jpg) |
![](pfoto/wf200502/tenra-05-s.jpg) |
![](pfoto/wf200502/tenra-01-s.jpg) |
![](pfoto/wf200502/tenra-03-s.jpg) |
![](pfoto/wf200502/tenra-02-s.jpg) |
個人的に気にいっている
「天羅WAR」というシリーズ。 |
「melonball」という、オリジナルシリーズ…なのかな?
なんか雰囲気のいいフィギュアだったのでパチリ。
![](pfoto/wf200502/zaborger-03-s.jpg) |
![](pfoto/wf200502/zaborger-01-s.jpg) |
![](pfoto/wf200502/zaborger-02-s.jpg) |
ひとめで気に入ってしまったザボーガー。
こういうセンスがある人ってとても
うらやましいです。 |
![](pfoto/wf200502/chunri-s.jpg) |
割と思いつきそうなのに何気に
あんまり見たことが無かった
萌え系春麗。
アイディアの勝利?って感じで
すね(;´Д`) |
![](pfoto/wf200502/liris-s.jpg) |
結局一度も回すどころか見かけることも無く
巷から消えてしまったユージンカプセルフィギュア
ヴァンパイアセイバー4Verのリリス。
お金があったら間違いなく買ってましたよこれ(;´Д`) |
![](pfoto/wf200502/s-mist-seiber-02-s.jpg) |
![](pfoto/wf200502/s-mist-seiber-s.jpg) |
![](pfoto/wf200502/s-mist-rider-s.jpg) |
S−MISTさんのとこのセイバー&
ライダー。
セイバーというキャラクターと
これのもとネタであるシーンを考えた
場合このフィギュアは「う〜ん…」と思ってしまいますが、
これはこれでありなのでしょう。 |
![](pfoto/wf200502/mikuru-s.jpg) |
漫画「ゼロイン」より、
ヒロインの『みくる』ですね。
遠くから見てアーチャーと勘違い
したことは内緒だ(;´Д`) |
![](pfoto/wf200502/ruku-s.jpg) |
るくるく〜
もちろん私が見つけたときには完売していた
わけですが。 |
![](pfoto/wf200502/seiber-01-s.jpg) |
![](pfoto/wf200502/sand-s.jpg) |
最近活躍中の韓国ディーラー『ケルベロ
スプロジェクト』のスペースにあったセイ
バーと山道。
さすがの造形力ですがこの山道、
ほとんどまともに顔が見えない… |
![](pfoto/wf200502/orijinal-02-s.jpg) |
![](pfoto/wf200502/orijinal-01-s.jpg) |
オリジナルのメカ娘さん。
こういうセンスには逆らえないのでパチリ。
と思ったらピンボケ――――!ヽ(`Д´)ノ |
と、いうわけで今回はこんな感じです。
今回オフィシャル商品だった「おしゃれ泥棒」は
なんとなく買わなかったので(お金が無かったのもありますが)
レポートはありませーん。
でもWSCのマナは買っておくべきだったかな〜と
ちょっと後悔しております。
それではlここまでお付き合いいただきありがとうございました
■HOME