超合金魂ザンボット3 レポート

撮影スペースや特別な機材などないためいささか見づらい
写真になっていますが、雰囲気だけでも感じていただければ
幸いです

とうとうやってまいりました、超合金魂ザンボエース!!
私は以前に日記でザンボエースに90点つけましたが、
これはもう、100点あげても良いのではないでしょうか。
今までの超合金魂にないスタイリッシュさを感じてしまいます。
無理やり問題点を挙げるとすれば
頭を収納するがゆえの胴体のボリュームですが、
でもそれもさほど気になるものではないですし…。
これだけの合体変形ギミックを備えながら
そのプロポーションと間接の稼動範囲は
特筆すべきものだと思います。
どのくらい動くかと言えば、このくらいのポーズは余裕で取れます。
股関節は二軸稼動で、左右になら水平まで開けますw
さすがに前後は装甲の関係でそこまではいきませんが…。
足首も二軸稼動で左右ロールが結構効くので
それなりの角度まで足を開いても
左の立ちポースのようにしっかり地面に設置してくれます。
何気にこれは存在感においてかなり重要なファクターだと思います。
ザンボマグナムを両手で構えるための
肩の前方へのスライドギミックと
ザンバードに変形するための
手首の稼動がさらにポーズの幅を広げることに
プラスになっています。
エンメイリュウポーズっぽいのだって
取れちゃうw
稼動で気になることは、頭部の稼動範囲が
かなり狭いことでしょうか。
ある程度まで上を向くことは出来ますが
下方向にはまったく向けません。
ようはあごを引いたポーズが取れないって
事ですね。
それもまぁ、無理にあげれば、ですが。
交換手首でさらに表情アップw
左手はともかく、右手がマグナム持つようの
交換手首しかついてないので
できれば平手が欲しかったところ。
贅沢ですかねw

さて、超合金魂と言えば
付属パーツの多さがすさまじいことで
有名なわけですが、
ザンボエースはシリーズ最多の
オプションパーツもちかもしれません。
と、言うわけで…
ハイ!これがザンボエースのオプションパーツの皆さんです!
………何か間違いましたでしょうか?w
おおよそ間違ってはいないと思うのですがw
もうなんか、ザンボエースがザンボットになるためのおまけパーツですよ。
………仕方ないですねぇ、レポートしますよ〜
ハ〜イ、ザンブルさんで〜す。
はくしゅ〜
ぱちぱちぱち
はい、続いてザンベースさんで〜す。
はい、はくしゅ〜

って、私は別にこの2体が嫌いなわけでは無いのですよ。
むしろザンブルはかなり好きです。
それゆえにこの形状は…
胸のボリュームのせいとはいえ、変形のための軸の位置が変なとこについてるから
胴体が横にはみ出しちゃってるし
コクピットの位置もこんな下の方ではないはず。
あ、ザンベースは特に何の問題も無いです。
もともと何の影響も受けない機体ですしw
そしてザンバードさん。
本編のかっこよさと比べると、いささか上下の幅が分厚いですが
これをあわせちゃうとザンボエースが
超合金魂コンバトラーVのように
うす〜いプロポーションになってしまうので
致し方ないかと。
十分見れますし。
上から見たプロポーションは特に何の問題もありません
勝平 『ザンボットコンビネーション!』
千代錦 『わん!』
宇宙太 『ツー!』
恵子  『スリー!』

っと言うわけで合体です。
この写真だとちょっと足が短く見えますが
実際はかなり足長だと思います。
むしろこのくらいの方がザンボットっぽい気も…。

やはり無節操に切られた肩がちょっとイメージ
崩してるんですよねぇ。
仕方ないですけれども。
でもそれよりザンボットの一番の難点は
下半身でしょうね。
かなり自由が利きません。
コンVの方がまだ表情がつきます。
ザンボエースがアレだけかっこいい立ち方ができるだけに
気になっちゃいます。
これはザンボエースのつま先をはずして合体させてる
ので、ある程度足が開いててそれなりに見えますが
それでもハの字に開けないのが痛いです。
普通に合体させると内股っぽく見えちゃうんです。
上半身は結構動くんですけどね。
まずはザンボットグラップ。
この持ち方を再現できるようにしたのは
すばらしいですよね。
しかもそのための五指稼動がそれ以外のときの
表情付けにも非常に効果が高くなってます。
なおかつムーンアタック用の手首の付け根の稼動のせいで
微妙な角度のポージングが可能です。
ザンボットカッター。
これはまぁいたって普通ですか。
ボックスの写真もこれですな。
ザンボットブロー。
ひんひん、長いよう 長いよう(つД`)
かっこいいですけどモ。
イオン砲。
イオン砲ですな。
つけられてもナァって感じでもありますが。
一応、台座なしでも構えられました。
そういえばザンボマグナムをすっかり
忘れてました。
全てのパーツが設定どおりなのは
いいですが、はっきりいって
細かすぎて、ホルスターに装備して
おくかきちんと箱にしまっておくか
しないと即効で無くしますね、これ。
そしてこれがフルパーツ装着のホルスタージェットです。
かなりがっちりはまるので、この状態でなら
早々パーツはなくならないかと。
そのままザンボエースに装着できます。
ついでなので三体並べてみました。
ダンクーガのプロポーションのよさと
コンバトラーの細さが際立ちますw
ザンボットはダンクーガよりちょっと低くて
コンバトラーよりちょっと高いです。
ザンボット自体の総評としては
前評価では75点でしたが、やはり実物触ると違いますね。
85点くらいはつけてあげていいかも。
いろいろ気になるところはあるとはいえ
そこにザンボットがあるという存在感がその辺を
チャラにしてしまう気がします。
鉄人の次は何が来るのか気になりますが
ダイモス、ダイターンあたりが出るとうれしいナァ。
あ、でも超合金魂って「合体ロボ」は出てるけど
『変形ロボ』は出てないのか。
じゃあボルテスで(`ー´)
おまけ写真
ガイヤーとびザンボエースw
おまけ写真その2
ひげダンスも踊れますw

PHOTO