ワンダーフェスティバル2007冬 レポート 2

KAIYODO
今回の海洋堂は実質リボルテック一色だったといっていい気がしないでもありません。
そのリボルテックも、既に各所で公開されている物で、これと言った隠し球は無し。
まぁ、私としてはリボセイバーの出来の良さが確認できたので良しですがw
新作リボルテック各種。
正直な話、もうエヴァの立体は食傷気味です。
私の中では魂スペックのエヴァが、動くエヴァ
としては結構決定版になってるんですよね。
でも、飾られてはいなかったと思いますが、F
型装備の初号機は欲しいです。
リボルテックでは初商品化となる量産型エヴァ。
一応二号機なども、新作映画にあわせての改修版と
言うことですが、手首がリボ関節じゃなくなってるのは
ちょっとひっかかるところでしょうか。
クリエイターによるオリジナル仕上げリボエヴァ?
こういうのを限定販売したりもあるんでしょうかね。
何気に面白げなのはやはりこのトロでしょうか。
これといいケロロといい、一つでもリボルジョイントを使
ってればリボルテックなのか、と言う疑問は湧きます
がw
一番大きなパーツが交換可能パーツなので、パッケー
ジの中が少々面白いことにw
リボセイバーさんいろいろ。
本当に、これでもかと言う
くらい展示されていました。
しかし、リボルテックの名
に恥じぬ可動範囲を有して
いると思えますね、これな
ら。
分身リボセイバーさん。
こちらの新シリーズの第二段は、とりあえずFateではなさそうですね。
アーチャーとかも出してくれるとありがたいんですけど。
オリジナルリボルテックの
アッセンブルボーグ。
こちらは今までぜんぜん動き
がありませんでしたけど、な
にやらやたらと数は増えてる
模様。
KONAMI
メインは武装神姫だったと思います。
次の人魚と鳥の、さらに次の神姫が展示されていましたが、撮禁のため撮影できず。
PC上で神姫で戦う「神姫バトルアリーナ」が予想以上に良く出来てましたが、あんな3Dバリバリのゲームは
多分我が家の旧式マシンでは動きません……orz
武装神姫時期ラインナップの方々。
会場で見ると、家で見るよりも小さく精密に
見えて、見てて気持ちよかったです。
次回発売その1のお魚さん。
特に惹かれてはいなかったんですが、実物見たら欲しく
なってしまって……
次回発売その2の鳥さん。
こっちは元から普通に欲しかったのでOK。
通販OnlyのSP版神姫の白
い黒子さん。
黒い白子さんに比べてイマ
イチかなぁなんて思ってま
したが、実際に見ると黒白
子さんよりこっちの方が…

買っとくべきだったです……
で、こちらが黒白子さん。
イマイチキャラと色がマッチしないので、黒の装甲パ
ーツを黒子に利用すると良いかもしれない。
割と色々アイテムは出してくるようですね、
グレンラガン。
とはいえまだ始まってもいないので細かいこ
とは言えませんですね。
PVを見た限りでは、さすがガイナックスと言
えるクオリティだったと思いますけど。
可動・非可動含めて色々と。
かなり破天荒なノリの作品だと思われますが、ロボ
アクション以外にもヒロインのお姉さんなどはかなり
えろ〜い描かれ方をしてたので、おっきなお友達は
そちらの方に期待するのもよろしいかと思います。
メカ娘第3弾。
第2弾はタイミングが合わなかったこともあり
スルーしてしまいましたが、こちらはボーナス
パーツでエレクトロロリータが入ってるとなれ
ば箱買いするしかありません。
それ以外の娘たちも結構いいのがそろってま
すし。
    
フィギュメイトメカ娘。
正直フィギュメイトはどこをターゲットにしたい
のか……
元から似たような存在であるTFのキャラを出
してどうしようと言うのか。ディフォルメVerに
それほど需要があるのでしょうか。
まぁ、フィギュメイトの場合一応組替えの要素が
付加されますから、メカ娘ハルヒとかできるわけ
ですが。
ずら〜っとヽ(`Д´)ノ
KOTOBUKIYA
デモンベインのキット化に手をつけたのだから、
どうか戦術機もお願いします。
P3の美鶴さんと、第二弾のアイギス
さん。ポーズが躍動的なアルター版
の方が好みかなと。
美鶴さんはいい感じのポージングな
のに、なぜアイギスは棒立ち。
コミックガムにて連載中の「ファイト一発! 充電ちゃん」の
主人公「ぷらぐ」さん。
これ、胸元あいてる? と思ったら、単行本の口絵の立体化
なんですね。
でも、イラストでは入ってない下半身の処理が大変なことに。
最近、なんか同じことやってるのがあったなと思ったら、海洋
堂のペケですね。
結構前に商品予約は始まって、すでに色々と写真も公開され
てるのになぜか原型展示だった「白銀のソレイユ」のソル・ヴァ
リキリーさん。
彩色展示を見落としてただけかもしれませんけども。
胸周りや股間のパーツの作りこみにもうちょっと拘って欲しいと
ころですが、その辺はあっさりしてるのが森川氏の造型ですか
らねぇ。
SUGOIシリーズのグランゾート。
コイツをかっこ悪く作るのも難しい気はしますけど、形
状的にはかなりいい感じです。
果たしてウインザード&アクアビートは発売されるのか。もしくはスーパーグランゾ
ートあたりが出て終ってしまうのか。
ヘルメタルやワイバースト辺りも、出たら面白そうなんですけど。
プラキットデモンベイン。
ボークスのガレキを眺めな
がら、「動くのでないかなぁ
」と思いつづけて早数年。
まさかキットで発売される
時がこようとは思いもより
ませんでしたね。
最初模型誌で見た時はち
ょっとずんぐりむっくりな気
がしましたが、実物はかな
り良かったです。
フェイスの作りこみもかなり細かくハンサム顔
です。
クリアーパーツでフェイスカバーも付くとは思
いますけど、この顔を隠しちゃうのはちょっとも
ったいないかも。
ブキヤキットと言えば、カラーリング再現の細
かいパーツ分けと、一部塗装済みパーツの存
在ですが、この顔は流石に無理かな?
プラキット コマンドウルフ
無茶苦茶かっこいいです。
このシリーズは初期ゾイドメインで行くんでしょうかね。
ライガーゼロが大好きな私ですが、そこまで行くのにどのくらいかかるでしょう。
良いですよ? ライガーゼロ。 基本フレーム使いまわしで4種類もバリエーシ
ョンが出せるんですよ? 発売しませんか?
CM'sコーポレーション
今回、少々驚くネタが多かったです。
ビックリその1のLODガイキング。
ガイキングが出るのは告知されてましたが、まさかライキング&バルキングまで……
って、それバルキング違う! ま、まぁ、ガイキング・ザ・グレートになってるってことは
バルキングも出るんでしょうけども……
グレートバーンガーンはかなり素晴らしい出来なのに、
どうもそれ以外の機体がイメージが違いすぎるんですよ
ね……。とにかく頭が小さすぎる。ちょっと煽るともう顔
が見えない。でもまぁ、ファイヤーダグオンは欲しいです
が。
ビックリその2 まさかまさかの逆転王!
真世紀合金が大馬人でストップしたことで、もうすっかり諦めて
いましたが、まさかCM’sが手をつけてくるとは。
展示はされてませんでしたが三冠王の名前ももう出てました。
CM’sさん? ガッチャスパルタン……出してくれませんかね?
ビックリその3 まさかのレギオス&トレッド!
著作権の問題が色々複雑で国内では商品化が難しいなんて噂
はよく耳にしましたが、こちらもまさかCM'sが手をつけてくると
は……。しかし……大きいですね……トレッドって……。
 
BLAVE合金ゴーショーグン
プロポーションは文句なし?
問題は、ゴーショーグンを欲
しがる人がどのくらいいるの
か、ですか?
ウィングマン&アオイさん。
やっぱりアオイさんのコスチュームは今風に作るといや
らしくなりますね〜。ウィングマンが、びみょ〜〜〜にイ
メージが違うような? 気のせいかな。
BLAVE合金グレートバーンガーン。
商品化を前提としてないために、無茶苦茶な変形合体をさせてる
メカを、良くぞココまで、と言うレベルで再現してるのは凄いと思い
ます。 ただ、GGGGやゴッドライジンオーの様にやたらと扱いずら
いであろうことは想像に難くないわけで……
その他のメーカー色々
この辺りから、どこのメーカーのアイテムなのか把握できてないものが
ポロポロとあったりします(;´Д`)。
結構ドタバタと写しまわってたもので……
ソリッドシアターより発売予定の戸田氏原型の風歩。
戸田氏ファンの自分ですから、買いますけども、戸田氏は
もう少し大きいスケールに手をつけても良いのではないか
と思ったり思わなかったり。
ミニチュアなのが好きなのかなぁ。
ところでこの風歩、ぱんつ食い込みすぎてませんかね?w
多分……ソリッドシアターじゃなかったかなぁ、コレ……違っ
てたらすみませぬ〜。出来はいけどちょっどアルっぽくはな
いかな〜?
なぜ今パピヨンローゼなのかと!
と思ったけど、アニメ化されてたんでしたっけ?
出来はよさげだけど、売れるんだろうか……
キャストオフ機能搭載かどうかは確認し忘れました。
元ネタはわかりませんが(おそらくエロゲ?)、ソフマップが
スポンサーであると言うところに驚き。
おっぱい放り出せば良いと言うものでもない気はしますが、
おっぱい放り出せばそこそこ売れたりするのもまた事実な訳
で。
クィーンズブレイドのメナス。
メガハウスから早く出ませんかね。
エキドナ&ユーミルの次がトモエ&エリナですから、その次く
らいにはアイリ&メナス辺りでくるんじゃないかと思うんですが。
アリンコ〜
これもどちら様のアイテムだっ
たか判らないですが、見た瞬
間思ったことは「こんなの版権
通るんだなぁ」と。
クィーンズブレイドのネクロマン
シーなメイド娘 アイリ。
上のメナスはそうでもなかった
けど、こちらはちょっと惹かれ
ますね。
単純なキャラの好みの問題な
んでしょうけどw
MPメガトロン様〜。
リボルテックみたいなのもありだとは思いますが、やっぱりメ
ガトロンはこの脚の薄さでこそのメガトロンかと思うんですが
いかがなもんでしょう。
しかし、銃形態がむちゃくちゃ馬鹿でかいのはちょっと笑いま
した。
ボークススパロボOGシリーズ ヴァルシオーネR。
以前のヴァルシオーネはちょっとアレでしたが、こっちはかな
り私的にはいい感じ。
アクティックギアスコタコのデュアルモデル仕様?
新仕様のアクティックギアはあれはあれとして、こっちはこ
っちで続けて行くんでしょうかね。
電撃通販にて販売されるスーパーグランゾートのキャスト
キット。
ちょっとスマートな気がします。
CLAMPキャラのSDコレクション。
ヒカルはいるのに光がいない。第二弾以降で入りますよね?
DMZラビドリードック。
スコープドックもときめいたけど、コレもいいなぁ。
ストライクはそうでもなかったんですけどね……
AGネクスト。
これはいいものだ〜。お値段は跳ね上がってるけど……
グリフォンエンタープライズ
一騎当千 関羽雲長。
この作品がフィギュアでウケて
から露出系フィギュアが増えた
ような気がするのは気のせい
でしょうかね?
 
こちらは 呂布奉先。
コレは今度白YシャツVerが出ますね。
んでもって 馬謖幼常。
う〜む……この格好とおっぱいはちょっと惹かれるものが……
PVCで出ればなぁ……
う〜ん……どこのだったっけなぁこの瑞希・・・・・・
通りがかりに「お、なんかいいな」と思ってシャッターおした
もんで、細かい事をおぼえていない〜。
でも、なんかいい感じ。
この人はちょっと知ってます。
アイマスの中の水月の中の人が中の人の人!
完成度は凄い高かったです。
PVC化の予定ありっぽい?


ボークススパロボOGシリーズのSRX。
コトブキヤのキットに比べると、その存在
感は凄まじいもの。でもお値段20倍。
R3パワードのボリュームが尋常じゃあり
ません。
コトブキヤのキットはR2がパワードできまし
たけど、R3はどうなるんでしょうね。
R3単体じゃ売れないか。
WAVE製 サクラ大戦5 スターライトジェミニ。
ずっと電撃で開発連載やってましたけど、その
後もちゃんと作ってたんですねw
しかし、前から見たときはいいんだけど、横から
のボディの隙間はこれでいいのでしょうか。
飛行形態は文句ないんですがねぇ。
     
35MAXのビックアイテム? 出すべきものはもっと他にあるような気がしな
いでもないんですがw コマンドフォークトはちょっといいなぁなんて。
右下はおまけのデカスコタコ。
シュレディンガーの猫娘。
シュレディンガーの猫って……それ生きてるんだか死んでるんだか……
死んでるんでしたっけ?
ほんと、もうなんでもありですね、この世界。
   
とらのあなより発売予定の天子さんと悪魔さん。
これはちょっと欲しいなぁと思ってるんですが、量産劣化が気になるところ。
まさかこんなネタまでフィギュア化されるとは、凄い時代です。
まぁ、間違いなく買いますけどw 特にジュビロは絶対欲しいw
シークレットはあるんでしょうかね。あるとしたら誰だろう……
A-LEBEL 魔導合金デモンベイン
正直、プロポーションはコトブキヤキットよりもこちら
の方が好みなんですよね。
でも、こちらは価格が¥20000前後ですからねぇ……
コトブキヤキットにはつかないってスタッフがいって
たバルザイの円月刀もつくらしいですけど……
あと、メタトロンも。
で、こちらが付属のメタトロンさん。
さすがに非可動です。当たり前ですがw
同じくA-LEBELから発売の水着アル&ライカさん。
ライカさんがすごいことになってますよ……
このクオリティのまま劣化しなければ、アルター版の水着アルより欲しいですねぇ。
メインはライカさんになりますがw
ebより間もなく発売予定、安藤賢司原型のセイバー。
私はとりあえずSICセイバーと呼んでますがw
弄れる見本も置かれていたのですが、下半身が想
像以上に動かなかったのが……値段的にちょっとき
つい感じでしたね。
あと、SICのつもりで持つと異様に軽かったですw
造型は流石に綺麗ですよねぇ。
リアルフェイスもそれっぽくていい感じ
だし。
左から二番目、はらぺこアイテムは
まさか付属しないですよね?w
アーチャーは前に公開されたWHFの
時からあまり進んでないような。
こっちは可動がムービーリアライゼー
ションのFirstライダー1号・2号と似て
る感じでそこそこ動きそうなんですが。
とりあえずこれでメーカーブースは大体終わりです。じゃが、まだ終らんぞ? もうちょっとだけ続くんじゃ→NEXT