ワンダーフェスティバル2007冬 リポート 1

久々に足を運びましたですよ、WF。2年ぶりかな?
今回は主に新調した愛機「PowershotG7」の実地テストの為でした。
夕方に知人との待ち合わせがあった上に、企業ブースで時間を使い過ぎて
一般ディーラー作品をかなり駆け足で撮って回ることになってしまい、イベント後に
他サイトなどのレポートを見て、かなり見落としてるものが多かったのが
悔やまれるところでした。
例によってサムネイル写真をクリックすれば大きいのがでます〜

ボークス&ageブース
と言うわけでさっそく今回WFに行ったメインの目的であるところの「ボークス&age」です。
マブラヴオルタネイティヴに対して、ガンダムで言うところのイボルブシリーズ的な作品であるところの
「トータルイクリプス」のキャラである「篁唯依(たかむらゆい)」が搭乗する機体、黄色い武御雷。通称「黄御雷」の
アクションフィギュアが今回のメインアイテム。
同時に1/4冥夜 正規兵カラーVerもあった訳ですが、できればそっちは訓練兵カラーが欲しいのでスルー。
せめて零式ににでも作り変えてくれれば欲しかったですけどねぇ。



コレは会場前、大体09:30くらいのボークスブース。
今回はいつもの様にディーラーさんのお手伝いではなく、
以前に版権許可をしたことがあった編集部からのご招待でお邪魔しました。
んでもってコレが、大体11:00くらいだったかなぁ……
の同ブース。
黄御雷自体は昼過ぎくらいに完売してたのかな。
さて、この中に何人くらいの転売屋さんが写っているのでしょうねw
展示物はTEで使われた立体群。
コイツは劇中で「クリスカ」&「イーニァ」が乗っていた
ロシア製戦術機「Su-37 チェルミナートル」
英語読みだとターミネーターですね。
頭部のデザインが他の戦術機と比べて異様だなと思って
いましたが、クリスカのイっちゃってるキャラ性に合わせた
ものなのかなと納得。
ブレンパワードにこんな頭のやついませんでしたっけね?

上のチェルミナートルと同じロシア製戦術機、「Su-27 
ジュラーブリク」
TE3話をまだ読んでないのでどういう存在なのかまだわ
からなかったり〜。
ガンダムで言うとネモくらいの位置になるのかな?
量産型第二世代戦術機である「F-15E ストライクイーグル」です。
この辺りがA3で商品化されるのかはまだわかりませんが、出して欲しくはあります。
ただ、こういう量産機って数を揃えてなんぼと言うか、お手軽に手に入った方がいい気はするので、A3の価格帯だと難しいよなぁ……

ストライクイーグルの強化改良型戦術機「F‐15A アクティブイーグル」
劇中ではとりあえず「タリサ少尉」が乗ってましたね。
この手の強化改良型はガンプラMSV世代としてはわくわくしまくりです。
オルタネイティヴ作品上でもっとも活躍したであ
ろう我らが「不知火」の強化型、「不知火 壱型丙
」と、試作兵器「試製99型電磁投射砲」。
なんと言うか、本編中では堅実な兵器しか使って
なかった反動か、試作・改良兵器のオンパレード
ですね。
まぁ、劇中でタケルが「信頼性の低い兵器に命を
預ける気にはならない」みたいな事言ってますか
らねぇ。
ULでは一番お世話になっている訓練用戦術機、僕らの
「吹雪」
帝国軍カラーVerと言うことでしたが、帝国軍のグレー
ってもっと濃かった気がするのは、12.5事件の時は夜間
だったせいなんでしょうか。
というか、ウエストが回転するようになってますね……
腹のデザイン同じなんだから武御雷もなおせやーヽ(`Д´)ノ
我らが唯依タンの乗機、タケミイエロー。
オルタ本編中唯一出てこなかったカラーです。
まぁ、なんというか、黄色って割と罰ゲームと言うか……
車だと黄色って、割とおしゃれチックな気がするのに
なんでロボだとイマイチなんだろう。
コレが金色だとやたら豪華になるんですけどね。紫より
偉そうに見えちゃうけど。
ガンダムにばっかり例えるのもなんですが、黄色いMSって何があったかなぁ……アッシマーは一応黄色いけど、半分は緑色でここまでまっ黄色じゃないもんな。
あ、メタスがまっ黄色だな。
でもやっぱり、工業機械な感じがしちゃいますよね。
撮影用プロップの方々。
BETAの立体は戦術機が商品化された今、割と
需要がありそうな、そうでもなさそうな……w
小型種はRAフィギュアくらいのミニフィギュアで
300円くらいで出せば数そろえるのには最適w

もっとも多く衛士を喰らっている小型種BETA。
戦車級「エクウスペディス」
BETAの名前って全部意味があったと思いますけど、何語だったか忘れました。

オルタにも2度ほど出番のあった戦術機空挺輸送機「ムリヤ」
や、オルタででてきたのとコレが同じ機体なのかは不明ですが。
少なくともシルエットは同じですやね。
戦術機空挺輸送機といっても、在来の輸送機に
戦術機カーゴを乗っけただけって感じですけど。

もっとも相手にすることが多かった中型種BETA
要撃級「メデューム」
コレではじめて気がついたけど、腹の下からにょろっと生えてる器官ってなんなんだろう……
上から見た図。
カニっぽいのかと思ってたけど、想像よりも前後に長いサソリ体型でした。
謎の戦術機だそうです。
コレも参話にでてきてるのかな?
基本的な形状は不知火っぽいですよね。
この写真だと大きさがわからないですが、100円玉より小さいサイズのフィギュアです。
この大きさで唯依とユウヤとヴィンセントとわかるところは凄い。
「燃えコレ」にて発売予定のヴァルキリーズボックス(勝手にそう呼んでいるだけで
正式な名称はわかりません^^;)
とりあえず言えることは、
「3人足りねぇ!!」
「タマ・美琴・茜以外全員等身が低い!!」
と言うことでしょうか。
この写真を取った時に丁度スタッフが来て、「あー、茜倒れてるよー。
こんなポーズが飾り台もなしに立つわけないじゃんかなぁ」などと言
いながら立たせなおしていかれましたとさ。
それでは個別にチェケラッチョ。
茜と水月の身長がほとんど同じなんですけど
これで正しいのでしょうかね?
水月がそんなに身長高いとも思いませんが
茜は結構ちっこいイメージがありますね。
ゲーム中で見ると委員長とかと同じくらいですが。
元々ロリっぽいキャラ以外に言えることですけど、
みんな顔つきが幼いです。ロリ顔です。
伊隅大尉〜〜〜〜〜(ノД`)
確かにこの人も髪の立体化は難しそうですけどね?
でも、コレは無いんじゃないかなぁ……
なんか、三日くらい徹夜した後みたいだよ……
遙も……顔は似てませんやね。髪型で遙とはわか
りますけど。
最後に美琴。
まぁ、こやつも元からロリ系なためさほど違和感は
無いですかね。顔は似てないですが。
ツッコミどころは一つ、
「たまより平坦な鎧衣君」と言うことを忘れてるっ
ヽ(`Д´)ノ
ストロボ反射で見づらくってすみません。
デジカメ初心者は、こういうケース越しのときはストロボ焚かない等と言うことすら知らなかった次第です。
そんな奴がG7なんか使うなって? 欲しかったんだから
仕方ないじゃないですか!ヽ(`Д´)ノ

それはともかくフィギュアの方。
もうなんと言うか……冥夜のインテークがバランス難しいのはわかりますけどね……
彩峰なんて、顔が幼くて一瞬唯依かと思いました。
このサイズのフィギュアに多くを求めるのもなんですが…
女の子の体はおっぱいが飛び出てりゃ良いわけじゃないぞっヽ(`Д´)ノ
たまはまぁ、違和感はありませんですね。
その反面……委員長……(ノД‘)
顔はさほど違和感無いんですがね。
体のラインに起伏がなさ過ぎるのがおかしくなってる要因なのかなぁ……
原型つくってるのボークスの誰なんだろう。









とまぁ、厳しいこと書いてますけど、100%箱で買いますけどね……
というか、コレが表に出てきて以降、EXの方で発表されてた「萌えコレ マブラヴ」がすっかり音沙汰なくなってるんですが大丈夫なんでしょうかね。
なんか、先にこっちが発売されてしまいそうな勢い。
時期的なこと考えるとこっちを優先した方がいいとは思いますが。
そして、「燃えコレ」カテゴリでさらにラインナップされていたTEヒロイン三人娘。
去年のアージュEXPOで上記の「ヴァルキリーズボックス」の原型が公開されたとき、
メンバーが3人足りないことをスタッフに聞いたら「現在製作中なんです」と言う答えが
返ってきたらしいんですが、もしかしてこの3人の事を言ってたのかなぁと……。
その人が聞いたのは風間・宗像・ハルーの三人のことなのにね……
しかし、3人でどうやって商品化するのやら。
ヴァルキリーズに足りない3人も含めても6人だしなァ。
月詠さんとか三馬鹿も入れば何とか?
           
個別に、まずは戦闘になると
性格イっちゃうっぽい「クリス
カ・ビャーチェノワ」少尉。
おっぱいでけー。
斯衛軍戦術機オタ娘、「篁唯
依」中尉。
このボディを塗り替えて207
の頭をつければ桜花作戦仕
様の出来上がり。
精神的引きこもり気味な霞
の姉、「イーニァ・シェスチ
ナ」少尉。
ロリ担当っぽいけどやっぱり
おっぱいでかめ。
A3シリーズ今後のラインナップ陣その1
不知火篇。
装備とナンバリングデカール違いで3種類。
ヴァルキリーズ再現にはそれぞれ4機づつ必要。
3ヶ月連続発売。
難しいところですなぁ。
前衛装備。
該当キャラは、冥夜・彩峰
・武・水月。

中衛装備。
該当キャラは、伊隅・宗像
・茜・委員長。
後衛装備。
該当キャラは、風間・ハルー
・美琴・たま。
付属装備それぞれ。
劇中では一つの銃で36mmと120m
mを撃ち分けてるような感じでしたが、
一番上のは狙撃用のライフルなのか、
これが120mmなのか。
A3今後のラインナップ陣その2
武御雷篇。
基本的には装備は不知火と同じもののようで。
以前にage会報にて、武御雷にはこのミサイル
ランチャーは搭載できいないようなことが書かれ
ていた為、一部で物議を醸し出していました。
まだ正式には発表されてませんが
ココまでは作られていた製品試作
っぽい不知火壱型丙&レールガン。
まぁ、武装変更と色換えですから…
どういう意図なのか不明ですが、
作られていた吹雪&1200mmOTHキ
ャノン。
基本デザインは同じハズなのになぜか
初期ラインナップに入らなかった青御雷。
黒御雷は頭部が丸々違うのもあって
出るかどうかは微妙?
連合ブース
MAXファクトリー・グッドスマイルカンパニー・アルターの合同ブース。
三社とも今、押せ押せで攻めて来てる上に三社合同と言うことで
とんでもない展示数でした。
ココだけで何枚撮った事か……それでも全部じゃないですし……。
ウィッチ形態ではいくつも立体化されていながら
こっちの姿では初(コトブキヤのいろっぽVerは
また別ベクトルと言いますか…)と言っていいマ
サムネ。
最近公開された梨穂子と大きさあわなそうなの
が残念。
初にして決定版といっていいのではないかと言う
出来ですね。
アルター版「風歩」
ソリッドシアター発売・グッスマ販売と言うコラボで戸田氏原型の風歩も出ます
が、まぁ、なぜかイグニス姉さんばかりが立体化されてたから、風歩が出るの
は大歓迎。中の人、純夏だしね。
なんで今更と思わなくもないですが、出来は素晴ら
しいのでOKなエスカレイヤー。これも中の人純夏。
こちらも今さらっちゃ今さらですよね。の真宮司さく
らさん。
実際見たら、予想以上に小さかったのでビックリ。
まぁ、会場で見るのと部屋で見るのじゃ印象全く変
わりますからね。
完成度はピカイチ。
できれば巴里華撃団は戦闘服で出してください。
ヘルメット真紅様。
「ときメモ」にこういう髪の人いましたね。
しかし、こんな髪の毛どうやって抜いてるんだ……
出ないかなーでない
かなーと待ち望んでい
た魔法少女クラブ版
沙砂美。しかも美紗緒
とセットの大盤振る舞
い。
ぶるぁ!!
あ、魎皇鬼もかw
冥夜はグッスマからですが遙はMAXから。
オルタカテゴリではなく君望カテゴリのようです。
しかし、遙って結構おっぱいぼんぼーん。
コレクトシリーズ おねがい温泉。
最初に発表されてからなんの音沙汰も無かったので立ち消えたのかと思ってましたが、きちんと動いてたようです。
巷で色々と話題の「まなびストレート」のまなびさん。
こういう躍動感のある立体は好きです。
ついでに秘密の花園もアップで……と思ったら
ブレてやがるっ 早すぎたんだ!ヽ(`Д´)ノ
グッスマ冥夜〜。
でも実は頭のバランスが微妙。
上部インテークがとんがりすぎで奥への幅が厚すぎます。
インテーク全体に丸みを持たせて奥行き幅を2/3に縮めて後ろにずらし、その分前髪の幅を厚くすればいい感じかと……。
あと、ちょっと頭が小さいかな。これで8等身くらいかしら……。
6等身くらいが丁度いいのかな。
んで、今後のラインナップの霞&純夏。
どうやらデータスキンスーツ&00スーツでの
立体化の模様。
しかし、すでにゲームが出てから一年。
時間経ち過ぎダヨナァなんて思わなくもありません。いえ、世間的に。
ここに来て「ねんどろいど」が大攻勢です。
撮禁だったので撮れませんでしたが、デスノートのリュークまでありました。
そこまでやるんだったら冥夜も出してください。
ヘタレ絵Verもあるんですから。
まずは、すでに凛とセイバーが
出ておりますがFateから桜とラ
イダー。
桜は先月の模型誌などで出るこ
とは予告されましたが、ライダー
はココで初お披露目ですね。
Fateはこれで打ち止……や、ま
だイリヤがいるか。
で、既に発表されているハルヒ
に続いて長門有紀もラインナッ
プ。
間違いなくみくるも出るでしょう
ね。
写した時に気づかなかった看
板が写っててドッキリ。
でもまぁ、ちんたらやってるうち
に各所で予約も始まったし、も
う大丈夫でしょう。
とりあえず発表のアル&イグニスと、原型展示のコト姉&ミィ様
なんか、ミィ様原型だとDrモロー氏の絵に見える……?
ニトロキャラが出るなら冥夜たちもすぐだな。ウンヽ(`Д´)ノ
すみません、なんのキャラだかわかりません……orz
顔の感じからして近々出る予定のあのキャラと同じじゃないかとは思うのですが……。
とりあえず、スケスケです。
なんか、オリジナル企画らしいですよ?
こういうのはプレイバリュー面から考えても、可動フィギュアの方が向いてる
と思うんですがどうでしょうか。
それはそれとして、オバニとハイソをそれぞれはくのは、なんか履き間違えてる
ように見えませんか。
これ。
上のキャラってこれと同じじゃないんでしょうかね?
適当に言ってるので違ってたらすみません。
これも、出来はいいんですが作品もキャラも知らない
のがなぁ……
ここに来てメガハウスからも発売されるにいたった、
メルティブラッドからアルクェイドさん。
シエル先輩も出してくれますよね?
出してくれますよね!?ヽ(`Д´)ノ
正直、アイギスさんはどちらかと言うと可動フィギュアで
だして欲しいというのが個人的願望です。
個人ディーラーではいくつか出てましたね。可動アイギ
ス。
P3は、ダンジョン探索の時のディフォルメVerでなんか
出してもいい気がしますね〜。
これはかなり素晴らしいKOS-MOSさん。
脇のパーツがおっぱいを押し上げていて、間近で見ると
かなり凄い迫力でした。
さぁ、アトリエ彩のKOS-MOSは可動タイプに仕様変更
するんだっ。バブルガムや舞乙と同じ可動ボディでい
いからっ!

「テラワロスwww」、略してテロスさん。ウソです。
上のKOS-MOS Ver4さんがいたるところが大迫力な
為、些か地味目に感じてしまいます。
KOS-MOSさんともども、メガスマッシャー発射モードを
再現できると、とても喜ばれるかと思います。
発売も近いパキラさん。
POLOシステムの全容はいまだ公表されていません。
まぁ、南部千歳や九重凛から予想は容易につきますが。
展示においてもギリギリスカートの中が覗けない位置と
言う徹底振りで……くやしぃ!
しかし、こちらにPOLOシステム乗っけるなら、ゆうまにも
乗せてやっていれば彼女ももっと売れただろうに……
彼女の場合、下までPOLOできないと行けない気もしま
すが……
勢いは衰えたけどもまだ生き残っているガイバ
ーシリーズ
ギガンティックダークはいつか買おうと思って
いながらなかなかチャンスが無くって、うろうろ
してるうちになんか赤いのが出る!!
赤いと聞いちゃ黙っていられねぇぜ。
と言うわけで赤ギガンティック。
見たところノーマルギガンティックと形状的な変更は
なしっぽい?
上でも取り乱してますが、私は赤・黒・白の三色カラー
リングに大変弱いのでした。
これは白が入ってないですけども。
色のバランス的にはサクラ大戦3 エリカ・フォンティ
ーヌさんの戦闘服みたいな。
アルカンフェル〜
こんなデザインの割には
結構動きそうで凄いですな。
でも、弄ってて血が出そう。
来ました村上さぁ〜ん。
でも、残念なことにギュオーと同じ簡易可動素体
でした……。
その代わりにアーマーやら人間ヘッドやらつい
てるんでしょうけども。
人間ヘッドはギュオーもつけてれば良かったの
に。
村上さんは以前に出たプロト
ゾアロードの時も動かない素
体だったんだから、こっちで
は動いてくれても良かったと
思うんですよ。
一部で話題沸騰? トリガーハートエグゼリカ。
写真だと対比物がないので伝わりにくいです
が、本気かコレ、と言うようなボリュームでした。
ゲームはやったことないけど、元々こういうのに
弱いので、買っちゃいそうだなぁこれは。

話題沸騰中のアノニマスアイドルマスター
のトレーディングフィギュア。
残念ながら自分は触れたことがないので
細かいことは何もいえないです。
360は欲しいので、そしたら踏み込むとは
思いますけども〜。
人数多っ!
ときメモから始まったギャルゲーブームの頃は一つ
の作品にヒロイン13人とか普通にいましたからね。
人数が絞られて久しい昨今、この数はちょっと懐かし
い感じがします。
なんともはや、浅井真紀氏とMAXで
ビックリのコラボレーションです。
可動に関しては一目置かれる浅井氏
の新しい素体がどんなものになるの
か、正直楽しみすぎです。
で、第一弾の原作版柔王丸です。
見ただけではどのくらい動くものなのかは把握できな
いですからねぇ。早く弄ってみたい。
しかし、さくら姫よりも柔王丸のほうがなんかエロチッ
クと言うのは、さすが浅井氏と言うべきでしょうか?
そしてさくら姫。
武装神姫で思い切ったアイディアで体育座りを可
能にしたその手腕がどこまで発揮されているのか。
素体各種。
女性素体の胸とか手のラインを見ると、自由
度が上がった武装神姫、て感じがしますね。
男性素体は、肘とか膝とかあんまり曲がらな
そうな……?
とりあえず連合ブースはコレで終わりですが、レポートはまだ終らんぞ。もうちょっとだけ続くんじゃ→NEXT