2007年02月25日
■ あたらしいおーえす

ubuntu japan http://www.ubuntulinux.jp/
Linuxのディストリビューションのひとつなんですが、
「インストールらくちんだよ。3D効果もバリバリなのあるし。Vistaなんかぺぺぺっ! wineいれりゃWindowsのアプリも動くでよ!」
なんて声にそそのかされて、ほとんど使わなくなったVAIO U3に入れてみました。
入れてみましたてゆーか、入れるのにもめっさ苦労したんですけどね(^^;)
インストール中に止まっちゃうし、全然ラクチンじゃねー!
いや、デスクトップコンピュータに入れるのはめっさラクチンなんですよ。CDから起動するし、そのままインストールできるし。
VAIOが特殊なだけです(^^;)
しょーがないので本家のサイトから
ubuntu-6.06.1-alternate-i386.iso
ってのを落としてきてインストール。
さっくり入ってアップデートかまして使えるようにしてみました。
無線LANもあっさり動いてネットとメールはできるようになったんですが、JAVAってどうやって入れるんだろう?(^^;)
Linuxは基本的にドシロウトなので、いろいろ悩みながらやってます。
wineは多分入れられたと思いますが、アプリのインストールはどうやるんだ?(^^;)
たすけてぐぐる先生〜

先日、知り合いの作家さんのHDDがぶっ壊れて読み出せなくなったというので、HDDを預かってチェック。
確かにアクセスできません。
でもがんばってアクセスしようとはしてるみたいなので、
使用不能になったハードディスクを復活させる「HDD Regenerator」
こんなツールを使って修復してみました。
なんとなんとちゃんと読み出せるように!
BADセクタが2500くらいありました(^^;)
調子に乗って、動かなくて諦めてた自分の壊れたHDDもためしてみましたが、こっちは完璧に壊れてる模様。
BIOSがHDDを見失います。しょぼーん(^^;)
追記:

Java入りました。コマンドラインからぺちぺち命令打ち込むのは、なんとなく昔を思い出して楽しかったです(´ヮ`)
投稿者 みずきひとし : 2007年02月25日 00:00
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://hamachikumi.plala.jp/mizuki/cgi/mt/mt-tb.cgi/438