2008年09月17日
■ auひどい
昨日、ちょっと打ち合わせで某編集部に出かけてた時、アシスタントさんに作業を進めてもらおうと、auのデータ通信端末を使ってノートPCからデータ送ろうとしました。が、なぜか送れません。
送信開始直後はフルスピード出るのですが、すぐ急激に転送速度が低下していき、数秒で切断されてしまいます。
夜中だったので混んでるのかなあとか、室内だったからだめなのかなあと思ったりしましたが、どこに行ってもダメです。
WEBサイトは見れるので、こりゃ帯域規制されてるなと思い、送信は諦めました。
で、帰って調べてみたところ、驚愕の事実が。
「KDDIの場合は通信プロトコルの制限はないものの、トラフィック制御機能により大容量の通信は自動的に制御され、著しい容量の場合は通信を遮断する場合があるという。 」
ばっちり規制されてるよ!
てか、数MBのデータで「著しい」とか言われたら、なんにも送れないんですが!
「携帯「au」 大量データ利用者の通信速度制限へ」
しかもまだ締めつけるとか言ってるんですが!!
いままで受信しかしてこなかったんで気づかなかったけど、これじゃとても仕事に使えないんで、今の仕事がひと段落したらw05kは解約しようと思います。
がっつり違約金取られるけど、使えないものいつまでも契約しててもしゃーない。
ってか、これって契約前に説明されるべき事じゃないの?
ちょっとひどくないですかauさん?
こうなると、使えるキャリアは規制の無いイーモバイルってことになるんだけど、対応エリアがまだ狭いんだよなあ・・・
でもまあ都内ならいけるからこれでいいかなあ(^^;)
投稿者 みずきひとし : 2008年09月17日 10:48
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://hamachikumi.plala.jp/mizuki/cgi/mt/mt-tb.cgi/598
コメント
お初です。auは噂通りのダメっぷりですね。現在e−モバのCFカードタイプ(4M)を使ってますが宇都宮周辺で2.8M、群馬のエリアぎりぎりで1.8Mぐらい出てますよ。ブリーフケースからの移動でサイズ10MBあたりで約5分くらいです(宇都宮エリア)。エリアギリギリでも10分までかからないのでまあまあだと思います。
転送も安定しているのでDSLに近いですよ。
投稿者 take : 2008年09月18日 14:10