2008年10月01日
 ■  さようならX68000
部屋が荷物でまた狭くなってきたので、もうほとんど立ち上がることもなくなった愛機X68000-ACE-HDを手放す事にしました。
最後に電源を入れて、HDD内のやばげなファイルを消去。
ほんとはシステムから入れ直したかったけど、まあ復活させる酔狂な人もいないだろうし、やばげといいつつも、見られてもたいしたものは入ってないので、そのままハードオフへ。
(本当にやばいものは外付けHDDに入ってるのですが、SCSIカードを本体が一切認識しなくなったので、読み込めませんでした。なので、外付けHDDは手元に保管。)

写真

さようならX68000。
君と過ごした20年は楽しかったです。

買った時は50万円だったこのシステムも、買い取り価格は200円でした。
うわ、せつなっ(笑)
まあ、ゴミで出すと逆に処理費用を取られるので、買い取ってもらえるだけでも御の字です。

で、本体がなくなったことで、いらなくなるのが押入れに眠っていた大量のソフト。
FDを箱から出して、中身とエンベロープを分別、箱を分解して紙ごみへ。
そんなことを5時間。
死ぬほどあったよ!!
2000枚くらいあったんじゃなかろうか(^^;)

写真

そのごくごく一部。
なんか捨てるのもしのびなくなったけど、持っててもしょうが無いので思い切って廃棄。
押入れが超広くなりました(笑)
投稿者 みずきひとし : 2008年10月01日 21:32

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://hamachikumi.plala.jp/mizuki/cgi/mt/mt-tb.cgi/599

コメント

ふおー、懐かしいですねぇ。
自分もX68持ってますが、未だ天井裏に。
エミュレータで一応環境は残していますが、そろそろ自分でCONFIG.SYSを一から書ける自信がないですねぇ・・・

投稿者 もけ : 2008年10月13日 23:32

いつもHP見させてもらってますが、今回初コメントです。

Nifty-ServeやPC-VANの頃からみずき先生の絵を見ていた一人、特にX68Kでの絵ではかなり好きだった絵師の一ファンとしては、あー…一つの時代が終わったなぁとか今回の日記を見て感じてしまいました(^^;。

かく言う私も丁度この一週間でPC-98、PC-88、X68KXIV、TOWNSUMA、HAと関連書物及び関連ソフトを全処分しましたが、いやもうすっきりと言うかコレだけのスペースをよくもまあ無駄に確保していたもんだと呆れるやらでした。

でも多分一週間後くらいにはなんて事したんだ俺…とかちょっと後悔する気がします(笑)

お仕事がんばってください!

投稿者 FM-X : 2008年11月04日 20:34

コメントしてください




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)