2009年02月26日
■ むだづかい
いつものように「ねっとさーひん」をしていると、とあるニュースサイトの記事が目に入りました。あのeeePC 900Aが19800円で大放出!!
うおっ! あのウルトラモバイルPCがイチキュッパ!
定価48000円くらいしてたあのUMPCが新品でイチキュッパ!!

あれ?(´ヮ`)
本当はVAIO typePがほしいんだけど、あれ、おもいのたけをぶちまけてカスタマイズしたら17万くらいするからなあ。
とても手が出ないんで、これで購買衝動を満たしました。
てなわけで、1回付属のOSを立ち上げて、5分くらいひととおりいじったあとに速攻ubuntuをインストール。
なにせアメリカ版のeeePCなんで日本語環境ないし、入れ方もわかんないんで、使い慣れたOSのほうがいいですしね。
不安は、SSDが4GBしかなくて、基板直付けなんで交換もできないこと。
まあなんとかなるでしょー。

うは、カツカツでもうなにも入んね!(笑)
まあOSさえ入っちゃえば、あとはSDカードにでもデータは入れられるし、何も問題はないかなと。
無線LANもちゃんと使えるし、どーせだめだろうと舐めてかかってた、ハイビジョンサイズのアニメデータの再生も意外に行けました。
そうそう、ついでなので、イーモバイルの端末も繋げられるといいですね。
ExpressカードをUSB端子に繋げる変換器が2000円で売ってたので買って来ました。

うは、不格好(笑)
これはちょっと繋ぐのに苦労しましたが、なんとか接続できて使えるようになりました。
仕事しないとわかってる外出時には、これ持って動くことにしようっと。
DELLのノパソはシャレじゃなく重いですからね(^^;)
2009年02月15日
■ 安物買いの・・・・
Shade 8 basicを持ってたのですが、モデリング中に気軽に飛んでくれるので、ちっとはマシになってるかもと10 basicを買いました。10 standardを買おうかどうしようかなやんだのですが、2万とゆー金額にびびってbasicです。
どーせshadeでレンダリングはしないしいいかなと。
basicなら4200円!

つーことで、解説本を見ながら椅子をモデリングしてみる。
さすが、パイプを曲げるといったようなことは、Sketchupと違ってサクサクできる。
あっちだと、曲率決め打ちで作らないとだめだけど、こっちは作りながらいくらでも修正できる。
そんなこんなで座面を作ろうとした時に問題発生。
「あれ? 半分作って反転コピーしようと思ったけど、メニューにそんな項目ないぞ?」
あわてて公式ページの機能比較表を眺めてみた。
形状編集プラグイン 反転コピー一体化
Professional ○
Standard ○
Basic ×
・゜・(ノД`)・゜・
いや・・・ポリゴンメッシュ変換して反転コピーして合成すればなんとか・・・・
うう・・めんどい(^^;)
2万出してStandard買えとゆーことか!
2009年02月14日
■ 本日の自宅警備日報

昔テレビ番組を録画してあったCD-Rが、そろそろいい年月たってるんで、ちまちまとコピーしてDVD-Rに焼き戻す作業をしました。
以下番組内容
・GAME WAVE
・GAME BRAKE
・奇跡体験アンビリバボー(心霊系の回のみ)
・たけしの万物創世記
・テクノ探偵団
・NHKスペシャル
気に入った番組だからってのはあるけど、今見ても面白いです。
今、こうやって保存してとっときたいって番組皆無なんだよね。
たまに気になる番組はあるんだけど、見てみると芸人がキャーキャー言ってるだけだったり、昔の番組から映像つまんできただけだったりネットから拾ってきたもんばっかりだったり。
こないだやった怪奇現象もの、全部既出映像だったときはさすがに吹いたですよ(笑)
いま楽しみなのは、夜中にやってる「しょこリータ」で時々やる怪談。
なかなか王道で面白いです。
2009年02月12日
■ 続・本日の3D

気がついたらこんなものまで作ってたわけですが。

配置してみると、今度は机の上にノパソあたり欲しくなってくる罠。
VIAO type P でも作ってみようかな!
そりゃいまてめーがリアルで欲しい物だろ!とゆー自己ツッコミをしたりしながらね!
でもたぶん、こんなに細かく作っても、レンダリングしたら真っ黒に潰れちゃうと思うのよね(^^;)
まあイチから描くよりはラクだし、時間がない時は最悪そのままにしてバックレ(ターン)
2009年02月11日
■ 本日の3D
「こーゆーのはShadeあたりで作った方がいいよなー」などととよく思う、SketchUpでは鬼門な、曲面のカタマリ「OA椅子」を作ってみました。

座面はけっこううまくいきましたが、背もたれがかなり適当です。
「どーせ最終的にはコミスタで修正することになるからいいやー」
と逃げモードで作成。
キャスターの足のつけ根の曲面に、地味に手間がかかってます(^^;)
「の」が多いよ!

コミスタで、抽出精度80%でレンダリングしてみたのがこれ。
レンダリングエンジンはVer.3のほうがよかったなーと思う今日このごろ。
セルシスさん、3Dをもうちっと強化して〜(^^;)
2009年02月10日
■ FireFox3ご乱心
なんだか突然Firefox3で、mixiの画像をクリックしてもウインドウ表示がでてこなくなる現象が発生。そうなってしまうとFirefoxを終了させても、プロセスに居座って終了できなくなる。
まあタスクマネージャーから強制終了させればいいんだけどね。
で、どうしたもんかなーとか思ってたら、知り合いから
「アドオンのせいじゃね?」
とかいわれたので調べてみた。
とりあえず全部のアドオンを無効化して、いっこずつ有効にしてみる。
「Skype extension for Firefox」を有効にした段階で現象発生。
おーまーえーかー!
てか、おまえ入れた覚えないぞ!
Webサイト上に電話番号があった場合、そこに「スカイプで電話する」ってボタンを配置するアドオンだと思うけど、そんなんいらないので速攻無効化。
幸せになりましたとさ。
2009年02月09日
■ 本日の菜園

カイワレダイコンがじつはダイコンだったと知らずに植えた一株が、こんなにおっきくなりました。
いつが収穫時かわからずに、ほったらかしてあったってのが実際のところですが、ヨメがブリダイコンを作ってくれるとゆーので引っこ抜きました。

わはははははなんじゃこりゃー!(笑)
さすが浅いプランターで作っただけあって、ダイコンにとっては大変だったことでしょう。
上の方はもう硬くて食べられた物じゃなかったみたいですが、ほかの部分は問題なく食べられました。
ごちそうさま。
次は深めのゴミ箱にでも土を入れて、ちゃんと育ててみましょうかね(^^;)
2009年02月05日
■ 友達のPCを診に行く
正月、家族でディズニーシーへと向かっている最中、友人から「ブルースクリーンが出た助けて」
とヘルプを受けてたのですが、タイミングが合わなくて、1ヵ月待ってもらっての訪問です。
どうもウインドウズの起動中に出るらしいのですが、その友人の家はネット環境が全くないので、原因をいろいろ推測して、必要になりそうなものをひと揃えして行きました。
ふむ、通常起動でもセーフモード起動でも青画面が出ますな。
ネットが無い以上、再インストールは最後の手段にして、とりあえず、ハードディスクの異常を疑って魔法のソフトで回復処理。
だべりながら1時間ちょいの診断を待ってみるも、異常がなにもありません。
ふむー、やっぱり最後の手段の再インストールか?
最後の手段はやいな! とか思いながら、とりあえず再起動してみます。
ん?さっき1ギガだったメモリが256メガ減ってる?
マザボを見てみると、4本あるメモリのうち、1本だけ種類が違います。
もしやこいつかなと引っこ抜いてみます。
WINDOWS起動。
うは、ビンゴキタコレ!(笑)
ソフトをなにもいじらずに直ったから、よかったよかった。
「あ、ついでにいいですかみずきさん?」
ほいほい、なんでしょ
「このゲームが動かないんですけど、なんででしょ?」
ふむ・・・・多分DirectXが入ってないからじゃないかな。
じゃあDirectXを入れてみて・・・
ああっ!ネットがないんだった!!
あわてず騒がす、持って行ってたマイノートで落とすことに。
モデムを繋いで、接続・・・・
接続・・・・・
あれ? 接続ボタンが有効にならないぞ? なんでや。
「電波が届いてないとか・・・」
いや、まさかそんな・・・ここで繋がらないなんてことはないんじゃ・・・・ばっちりサービスエリア内なのに・・・
とかいいながら、部屋をうろうろと移動してみます。
あ、このロフトベッドの上なら、インジケータが青になって繋がる!
「やっぱり電波だ・・・しくしく」
わー、速度おっせー。
ダウンに2時間かかるとか言われてる!
まただべりながら落ちてくるのを待って、インストール完了。
「あ、動いた動いた。ありがとうございますー」
よかったよかった。
2009年02月01日
■ カラオケ JOYSOUND Wii

知り合いの作家さんに「イイヨイイヨー」と薦められたので、買ってみました。
タイトル通り、JOYSOUNDのカラオケ曲がいっぱい歌えるらしいです。
1日券(300円)を買って、さっそく開始。
おお、アニメ曲いっぱいあるじゃん。
JOYSOUNDの曲を、MIDIじゃなくてストリーミング再生してるらしいので、音もそれなりです。
テレビのスピーカーがしょぼいのでせつないけど、音だけステレオに繋げば結構いいんじゃね?
ついつい全力で1時間歌っちゃったよ!
まだ歌える時間が23時間分残ってるよ!(笑)
まあ歌わなくてもこの時間は消費されてるので、明日になれば歌えなくなるんですが、300円だし問題なし。
歌いたくなったらまた課金すればいいだけだしね。
カラオケBOXいくよりはぜんぜん安いです。
うちは防音もそれなりにいいので、外にもそれほど漏れてないみたいだし(ヨメに確認してもらったw)、ひとりカラオケしたくなったらこれで充分ですな!
多分1週間歌ったら元取れるよ!(笑)